てぃーだブログ › ☆ちゃちゃま保育園☆

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

日頃の活動はインスタグラム/食事はツイッターで

おひさしぶりです(^^)
ちゃちゃま保育園です。

インスタグラムをスタートしました。
保育園の日頃の活動の様子はインスタグラムでお伝えします。
給食はこれまでと同じく、
ツイッターで伝えています。

ディダブログはインスタグラムとは違ったお話をお伝えしていきます。

twitter(ツイッター)
https://twitter.com/chachamaokinawa

instagram(インスタグラム)
https://www.instagram.com/chachamaokinawa/

  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2019年05月28日 08:34
Comments(0)

十五夜団子つくり



連休明けの火曜日。
みんなで一日遅れの十五夜団子つくりを楽しみました。
以前は手にひっつくことが嫌ですぐにつくることを終えていた園児も
一個、二個、とたくさんの団子を作れるようになり、
成長を感じました(^ ^)
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2018年09月27日 08:54
Comments(0)

手先の器用さ

3歳~4歳の年長さんは手先を使う作業に興味がどんどん増す年ごろ。
今月はカラフルな折り紙を使って、ひまわりやセミ、テントウムシを作り、
作品として制作をしています。

先生が正方形の紙から折っていってできあがる折り紙作品は魅力的で、
自分でやりたい!気持ちを育ってくれます。

「せんせー こんなー?」
「あたってる?」
「できた!」「あ、できてるー♪すごーい!」「よかったね」
とお友立ち同士、一緒に考え、励まし合い、褒めあって作品は仕上がりました。

年長チームの楽しい雰囲気は好奇心が芽生えた0歳や1歳の園児には
とても魅力的に感じるようで、
いつのまにか一緒になって手を叩いてニコニコ笑顔で楽しい雰囲気を楽しんでいます。
小さなお友だちを仲間に入れて一緒に制作を楽しむ姿は頼もしいです。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2018年06月28日 09:21
Comments(0)

梅雨明け

梅雨明けしました。
園児たちは元気に公園や散歩を楽しんでいます。

火曜日の朝はえいご遊びの後、
1歳&2歳は紫陽花の花の制作遊び、
3歳&4歳は保育園裏のゲートボール場近くまで散歩をしました。
初夏を迎え、
いろいろな虫さんたちが自然の中で動いていて、
子どもたちは観察を楽しんでいます。
中には暑さ負けや自然の摂理で生き物がダウンをしていたりしています。
子どもたちはその姿を心配し、
なぜ弱っているのか、元気にするにはどうしたらいいのか、を先生に質問をして、
みんなで考えていました。
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2018年06月27日 09:16
Comments(0)

「大きくなったね!」

あけましておめでとうございますキラキラ 


年明から
各家庭の親御さんや
新年の挨拶で園児たちが伺った企業さん、
散歩道で交流をする地域のみなさんと

「大きくなったね!」
「背丈が伸びたね!」
「元気だね!」

と園児たちとの会話の中でよく話がでています。

先生方へは

「周りの友人(職場)の子どもたちはインフルエンザなどで元気がないって、話がでるけど、(ちゃちゃま保育園の)園児はみんな元気!なぜ??」
「うちの子は休まず登園していて、お友だちもそうなんですよね、すごいです!なぜですか?」
「みんな大きいですよね。なぜですか?」

とご質問等があります。

ご家庭の健康管理が第一で園児たちの元気な登園に繋がっています。

ちゃちゃま保育園は歩行が安定した園児からは地域との交流を主とした外遊び活動を展開していることと、
公園で遊ぶ機会が一週間の内半分あることも園児たちの免疫力を強くしている要因になっているとも思われます。

園内の衛生面は日々十二分に気を付けて清掃・清潔に努めていることもあると考えます。

インフルエンザとノロウィルスの流行シーズン。
今季も感染抑制をスタッフ一同がんばります☆



  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2018年01月23日 00:40
Comments(0)

絵画展への創作☆



来月は琉球新報さんの幼児画コンクールの〆切です。
昨年より色使いや顔を描くことが上手になった参加資格を持つ園児たち。

「ママ描いていい?」
「おめめにまつげ~♪」
「かわいいおばけよー♪」

何かを、誰かを、思い描いて、画用紙に向かっていました。
色も決まっていて、
お友だち同士で、好きな色の話をしながら

「この色かわいいね♪」
「絵上手だね☆」

と楽しく描いていました。
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年09月25日 23:42
Comments(0)

母乳と離乳食



平成28年生まれの園児たちにひとつの共通点がでてきました。

「母乳(または粉ミルク)よりも御飯(食事)を好む」

保育園で食事をスタートする前に、食事の様子をご家庭にインタビューします。
離乳食を実施しているご家庭はお子様の食事(家庭での離乳食の調理法や食材、アレルギーなど)について
詳細な確認をします。

今年、ほとんどの平成28年生まれの園児(乳幼児)は母乳または粉ミルクを好まない、という話をお母さんがしています。
「うちの子だけかな?」
「今年の0歳児の園児は食事を好む子がほとんどで、驚いています」
「そうなんですか!うちの子だけかと、なぜですかね?」
「不思議ですよね」
とお話になります。

食べて、眠って、しっかり排泄OK→ニコニコ元気に活動
する0歳児の園児たち。
毎日の食事の写真をtwitterとメールで各家庭にご確認していただき、情報交換をしながら、家庭に合わせて、
離乳食→普通食へと成長に合わせた食事内容の移行を行っています。
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年08月26日 12:01
Comments(0)

保育園はもうひとつの家族


(先生の様に、葉っぱで草笛を作って、鳴らしている気分です♪)

子ども個性はどのようにしてつくられ、影響を受け、変化をしていくのか、
ということを異年齢保育の活動の中で感じ、考えることがあります。

基盤は家庭環境ですが、
違う家庭環境の子どもたちが集まる保育園、
異年齢保育を行っているちゃちゃま保育園は
もう一つの家族という感覚を園児たちは持って、
毎日の保育園生活を楽しく過ごしている様子があります。

園児間の横関係&上下関係、
そして先生との関わりを
それぞれの園児が活動の中で影響し合い、
その中でひとりひとりが理解をし、
その積み重ねを各々が成長として先生方へ伝えます。

保育園に通いだして、子どもの表情や表現力が豊かになり、
成長を楽しく感じている、と親御さんからお話をいただきます。

たくさんの子どもたちと保育園生活を過ごしてきました。
保育園はもうひとつの家族として、
子どもたちの成長に影響を与えていることを感じてきました(います)。
これからも
たくさんことを体験できる保育環境を園児たちへ用意し、
みんなと一緒に楽しんでもらい、
そこから感じた多くの事を私たちへ
これからも元気に伝えてもらいたいと思います☆


  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年08月17日 00:59
Comments(0)

ファッション感覚はどうやって身につくのか



3歳の園児ちゃん。
ファッションセンスがとてもいいです!

親御さんに話を伺うと、
洋服のコーディネートは毎朝、
自分で着る服を選んで、準備をして、
保育園の鞄に入れているとのこと。
家族はだれも手伝ったり、アドバイスはしていないそうです。

園児ちゃんにコーディネートの理由を聞くと
「これ着たかったから」
「暑いから」
「スカート着たかったから」
と理由はシンプルです。
新しい服といままである服を上手にコーディネートを毎日しています。


キッズモデルの
りんかちゃん&あんなちゃんたちのような
ファッションセンス。
身近に憧れのおしゃれな小学生のいとこのお姉ちゃんの影響もあるのでしょうか。

ファッションセンスは
生まれつき(無意識)で身につく感覚なのか、
努力して身につく感覚なのか、
子どもの成長と共に考えてしまいました。


  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年08月11日 19:00
Comments(0)

一文字違うと、意味も変わる。



昨年からロングランで園児たちの好きな一曲「恋」(星野源さん)。
3歳児チームのみなさん、ダンスを踊れるようになり、
続いて歌えるようになってきています。

♪胸の中にあるものぉ
いつか言えなくなるもの~
それはそばにいることぉ
いつも思い出して~♪

ぬぬっつ??
ありゃ!?おかしい。
エンドレスでこの部分だけパズルをしながら歌い続ける3歳児チームのみなさん。

正しい歌詞は
♪胸の中にあるもの いつか見えなくなるもの♪
です。

「見え」と「言え」の一文字が違うだけで、意味が変わる。
言葉の不思議を園児たちの会話からみつけることができます。





  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年08月07日 23:30
Comments(0)

radiofishの鳥さんポーズ♪we live in tokyo♪



RADIO FISHといえば♪NA KA TA i'm perfect human♪(首傾げ)

1歳の園児ちゃん。
おやおやおや~!radiofishの鳥さんポーズで移動しております!
♪we live in tokyo♪
です!
一人だけかと思いきや、よくみてみると移動中に鳥さんポーズしている
1歳の園児ちゃん&くん、他にもおりました(笑)

思い返すと、
これまでも1歳の園児たちはこの鳥さんポーズで歩いたり、走ったりしていました。
自然とこのポーズになるのでしょうね。

(園児ちゃんのお母さんに鳥さんポーズの話をすると、「あ、うちでもやってます!」とお話されていました)。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年08月05日 18:37
Comments(0)

シール貼りLOVE♡



0歳も1歳も、
2歳も3歳も、
大好き!シール貼り♪
8月の壁面制作で、年長組は蝶々の羽を紙の上にマーカーとシールを使って作り上げていきます。
小さなお友だちは年長組が集中している作業に興味深々で、
輪の中に割り込んだり~、
「ちょうだーい♪」と同じ道具を求めたり~、
「なにしてるの?なにやってるの?」と話しかけたり~、
年長組もとうとう困ったなーの表情で先生にhelp。

みんなでやってしまおう!ということで、
途中から1歳~2歳も一緒に
みんなで楽しくマーカーとシールを使った制作遊びになりました。
後日、年長組の壁面作品と一緒に小さなお友だちの作品も飾られます(^ ^)
みんな仲良しです♪  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年08月01日 23:28
Comments(0)

おおきなかぶ



「うんとこしょ、どっこいしょ♪」
童話の『大きなかぶ』

先生方と園児たちが一緒になって、
絵本の世界を体感できる楽しいコミュニケーションツールです。

園長「まだまだかぶは抜けません。〇〇が〇〇を呼びました。
ね、いい、呼ぶよ、せーの!」
園児たち「〇〇ー!!」
「はぁーーーい!♪」
笑顔でいっぱいです。

異年齢保育を行っていることもあり、
年長~乳児までみんなが仲間との一体感を先生と一緒になって感じることができる童話『大きなかぶ』です。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年07月30日 00:02
Comments(0)

ちょっと気分転換



再び暑くなった今日。
暑さを避けるため、室内で過ごすか、少しでも外へ散歩をするか?と考えていると、

「せんせー、お外出る?」
「外に行く?」
「今日はどこにいくの?」

と園児たちの問い合わせが朝から多くあり、
少しでも外へでてみるべし、
ということでプチ散歩へlet's go!!

暑いので日蔭を選びながら、
保育園から約2キロ以内の距離をみんなで冷やした氷アイス(チューチュー)を食べながら、
散歩。
いつもより短めの距離ですが、
みんな楽しめたようで、
ニコニコ♪笑顔で
「ただいまー♪」と元気よく保育園に戻り、先生方とお友だちに挨拶をしていました。
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年07月27日 23:57
Comments(0)

少し暑さがやわらいだ感じがしました。



7月から始まったプール遊び。
園児たちはとても楽しみ&楽しんでいます(^ ^)
今日は昨日までの暑さが和らいで、過ごしやすい野外活動になりました。

大小の2種類のプールを用意して、行き来ができるようにしています。
なかなか勇気がでなくて、大きなプールに入ることができなかった園児くん。
指さしをして、
「せんせー、(大きなプールに)入りたい!できない!」
「やってみたことある?」
「(首を横に振る)」
「やってみよう、先生サポートするよ!」
と話をしていたら、お友だちが応援を始めました。
友だちパワーでしょうか、
3回目でスルリ♪と入ることができました☆
園児くんは大きな笑顔を友だちと一緒に見せてくれました~。
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年07月26日 23:52
Comments(0)

teamLab☆へ行ってきました!



https://www.teamlab.art/jp/e/okinawa/

7/25は沖縄県立博物館・美術館へ「Learn&Play! teamLab Future Park」行ってきました☆
2歳~3歳の園児たちでレッツゴー!
夏休み期間ということもあり、朝から学童の大きなお兄ちゃん&お姉ちゃんたちがダイナミックに楽しんでいる姿に
みんなドキドキな表情。

何かわからないけど、不思議な世界に園児たちはそれぞれ理解しようと、
teamLabさんの世界の催しを体を動かしながら、
みんなで楽しんでいました(^ ^)

メディアブロックチェアの世界を体感してもらいたかったのですが、
とても人気があり、大きなお兄ちゃん&お姉ちゃんたちの迫力にみんなびっくり。
今回は見るだけになりました。
「お父さんとおかあさんといっしょにきてね」とお話をしました。

今月初めは「神秘のアクアジュエリーアート展」へも足を運び、
こちらも綺麗なくらげに園児たちは喜んでいました(^ ^)
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年07月26日 00:04
Comments(0)

梅雨時季の晴れ

さんぽ



梅雨の時季の晴れの日。
「それー♪」の気分でみんなで元気に近所を散策しました。

いつも見ているパパイヤの実が大きくなっているかな?とか、
シークワーサーの葉っぱをかいで
「みかんの香りがするよー♪」などなど。
大きなコウロギの登場に顔をみんなしかめていました(笑)
ゴキ〇リさんと間違えたようです。

大工さんや畑の手入れをしているご近所さん、
お散歩中のお母さんと赤ちゃん、
皆さんに
「おはよー!」と挨拶。
大人の皆さんは笑顔でそして手を振って、園児たちに応えてくださり、
園児たちは会話と触れ合いを楽しんでいました。
感謝感謝です。

来週は晴れの日が多いといいな~ということで、
みんなのテルテル坊主たちにお願いです。

  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年06月03日 23:37
Comments(0)

AEONさんの「父の日似顔絵展」へ出品しました♪

父



今年もちゃちゃま保育園児1歳~3歳は
イオン南風原店さんの
「AEON 父の日似顔絵展」へ作品を出品し、展示が始まりましたー(^ ^)
6月の父の日まで展示されます。
ご家族で楽しんでもらえますように☆  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年05月28日 22:21
Comments(0)

楽しい一週間だったようです(^ ^)

itokama



5月はプラネタリウム鑑賞、カステラ作り、避難訓練、鯉のぼり掲揚、
と毎週続いたイベントを園児たちは楽しんだようです。
先週から大雨の降らない日が続き、
大好きな公園やご近所散策とお出かけができて、
みんな遊びを楽しんでいました☆
来週も晴れの日が増えて、
蝶々やお花たちを触れ合って楽しめるといいな、と思います。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年05月27日 23:10
Comments(0)

パトカーに乗りました♪

木曜日の朝の散歩途中。巡回中の沖縄県警の方々と触れ合う機会がありました(-^ ^-)

公園に行くためにみんな手をあげて道を渡る姿を見てくださっていた県警の皆さんに褒められました☆
それもあってでしょうか、
「パトカーに乗ってみる」とお話。
園児たちは目を輝かせ「うん♪のりたい!」と元気にお返事。
先生は慌ててカメラを用意(笑)
お巡りさんがひとりひとりを後部座席に乗せてくださいました。
みんなハイテンション!
「何をする車なの?」
「悪い人を捕まえて乗せるんだよ」
「大人になったら乗らないようにね」
とお話をされていました。

婦警さんにお会いできて、女子チームはプリキュアのように強いこと教えてもらうと、
熱心にハイタッチを婦警さんにしていました(笑)
おまわりさんとバイバイの後、
公園までの道のりで
♪いぬのおまわりさん♪
をみんな明るい声で歌っていました☆

県警のみなさま、日常生活の中で子どもたちへ貴重な体験をありがとうございました!

おまわりさん



  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年01月29日 18:19
Comments(0)