てぃーだブログ › ☆ちゃちゃま保育園☆

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

内科健診でした。

水曜日の午後は今年度2回目の内科健診でした。
2歳以上の園児は泣かず、しっかり診察を受けることができ、
お医者さんと保健師さんから
「泣かないねー!みんな!えらい!」
と褒められ、年長組&プチ年長組は照れていました(笑)

小さいお友だちはお兄ちゃん&お姉ちゃんのかっこいい姿を見つめ、
ドキドキしていました。が、いざ自分の番がくると
「うぎゃ~!!!!!!」と大泣き。
年長組が頭をなでたり、
プチ年長組は「がんばれ!」
と応援をしたりと、
内科健診のサポートをしてくれました(感謝です)☆

内科


  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年01月26日 09:32
Comments(0)

寒いけど…公園遊びしたい!

大寒の後の最初の月曜日。
正午に向けて、少し暖かくなってきたことから、
2歳&3歳は今日は保育園近くの白河公園へ遊びに行きました。

公園大好きの園児たちは
「さむいけど…公園いくよ!」と元気いっぱいに気持ちを伝えてきます。
昨年からあちらこちらの公園で遊具の整備などで使用禁止があって、
張り紙を見る度に公園を心配する園児たち。
公園を元気にするぞー!感たっぷりに元気にみんなと遊び方を話し合っては
遊びを楽しんでいました。

しらかわ


  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2017年01月24日 00:29
Comments(0)

雨の朝になりました




月曜日は朝から暖かい雨が降り、0歳~2歳の園児たちは園内でゆっくりと過ごしました。
3歳児は雨上がりの後に散歩にでかけ雨露ののった草花やでんでんむしさんたちを見たりと散策を楽しみました。

0歳メンバーはハイハイが上手になり、活動範囲が広がっています。
小さな頃から見ている先輩たちの遊ぶ輪の中に積極的に入って一緒に遊ぶようになりました。
先輩たちも0歳の小さなお友だちに
「はいっ♪」とおもちゃを渡し、みんなでお話をしながら楽しんでいます。
お話の輪に入っている0歳のお友だちは
遊びながら言葉を学んでいるようです。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年12月06日 09:35
Comments(0)

話題の恋ダンス




いま話題の「恋ダンス」

どこで知ったのか、
園児たちは星野さんの曲が流れると’恋ダンス’開始です(笑)

保育園では月替わりで
毎日数曲、園児たちが毎朝軽く体を動かすダンスを取り入れています。
11月は

♪ブロッコリー体操♪
♪PPAP♪
♪サンサン体操♪
そして
♪恋ダンス(星野 源さんの「恋」)♪

振付が早く、動きの多い恋ダンス。
先生も大変ですが、園児たちはヒョイヒョイ♪とノリノリでマスター
星野さんの音楽は小さい子どもたち好みのリズムがベースになってノリノリになるようです。

園児も星野さんも
すごい。

各家庭でも園児は披露しているようで(笑)
家族みんなで「恋ダンス」楽しんでいるようです。

ドラマ放送中は「恋ダンス」続行です☆

  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年12月05日 10:02
Comments(0)

はやく元気になって

うらそえ



浦添大公園へ遊びに行くと、みんなの大好きな長い滑り台の入口に大きな看板が・・・

「使用禁止」

と書かれていました。

「先生~、滑れないの?」
「お手紙読んでみようね。
う~ん、お医者さんが滑り台さんお腹いたいいたいしているから、お休みさせてねー、ってお手紙かいているよ」
「いたいいたいの?」
「うん、いたいいたいって」
「なんで?」
「みんなとたくさん遊んだからって、お医者さんのお手紙にかいているよ。元気になったらまた一緒に遊んでねって」
「そっか…」

と寂しい声で園児たちは話をしていました。
滑り台下の階段を降りる途中、園児たちは滑り台に手を振りながら

「すべりだいさん、ごめんね」
「げんきになって、あそぼうね!」
と声援をおくっていました。

滑り台さん、早く回復しますように。
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年12月01日 09:26
Comments(0)

クリスマスですね~

ツリー



来月はみんな大好き♡クリスマス♡

1歳~2歳半までの園児はクリスマスに飾るリース作りを始めました。
小さな指先で小さな飾りをひとつひとつ
ゆっくりと
先生と一緒に貼り付けをしていきます。

「ここにはるんだよ~」
「できたっ!」
「できた!」
パチパチ♪

先生の見守る中
お友だち同士でお話をしながら楽しく作りあげていました。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月30日 09:26
Comments(0)

できるようになりました☆




ちゃちゃま保育園は公園デビューは歩行が安定した1歳からです。
公園デビューから半年。
ゆっくりとした足取りが小走りになり、
網の橋も足を網の間に入ることなく、渡れるようになりました(^ ^)
大型滑り台スタート地点までの階段も自力でしっかり登れるようになり、

’自分でできた!’

という達成感を1歳児それぞれが楽しんでいます。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月29日 08:57
Comments(0)

馬さんのお家に犬いるの?

うま



金曜日は中城村南上原の糸蒲公園へ遊びに行きました。
すると馬さんが2頭!芝生の上にいます!
中城村の園の年長さんと一緒に触れ合い&乗馬を楽しんでいました。
1歳になったばかりの園児くん。
ドキドキしたのか、びっくりしたのか、
仁王立ちで

じーーーーーーーーっつ

と真顔で馬さんを見つめています。

3歳の園児たちは馬さんと遊びたいー、とお話をしてくれたのですが、
大人の事情で遊ぶことができませんでした。
馬さんの飼い主さんに先生からお話をすると、
牧場に遊びにおいで、と優しい笑顔で場所を教えてくれました。

頂いたパンフレットをワクワクしながら見る3歳の園児たち。
「ねぇ、先生、お馬さんのお家には犬さんがいるんだね」
「遊びにいこう♪」
「みんなでいこうよ!」

来月の遠足の行先が決まったようです(^ ^)  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月27日 19:28
Comments(0)

♪ アイハバ ペ~ン♪




お話のできる園児たちの会話の中から

♪ あいはば ぺぇ~ん ♪

とPPAPが。

続きを聞いていると…

♪ あ!あぽーぺーん!♪

うぬぬ…何か違う。ピコ太郎さんのようにリンゴとペンを差した「A」ではなく、
「みーつけた!」の「あっ!」のニュアンス。

この日の朝の英語遊びで
「リンゴはapple」をみんなで練習したので、
PPAPの歌を午後から歌っていたのだと思います。

  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月25日 09:16
Comments(0)

11月の避難訓練です。

木曜日は月一の避難訓練をしました。
毎回、警報音を流して訓練をしています。
いざというときに、警報音が大切になるので、いろいろな警報音を流しています。

今回は初めて火災警報器の音で訓練を開始しました。
火災警報器の音は♪ピーピー♪と鳥さんのような警報音ですが、
音の間のアナウンス「ただいま火災発生の確認中」が園児たちにはパンチがあるようで、
「こわいよー(´;ω;`)」「逃げないと」とそれぞれ声に出しては移動。
全員、自分の足でしっかりと避難場所へ集まることができました。

「この音はみんなのお家でも火事が発生したら鳴るよ。しっかり覚えてね」と話をすると、
「なんでー」とかえってきました(笑)  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月18日 06:48
Comments(0)

♪あいうえ おにぎり~♪




水曜日は月に一度のクッキングの日☆
みんな楽しみ&ワクワクの日です。
親御さんと一緒に用意したエプロンと三角巾をお友だちと見せ合いながらクッキング開始をドキドキで待っております(^ ^)
1歳~3歳の園児全員参加。
♪あいうえ おにぎり~♪をBGMに歌いながら、おにぎりをリズムよく握りました。

「せんせー!おいしいね♪」「おいし?おいしいね♪」と園児ひとりひとりがお友だち同士、先生とおにぎり作りの話を楽しくしながら、お昼御飯の焼きそばと一緒にいただきました。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月17日 06:54
Comments(0)

みんなで決めた!滑り台あそび

urasoe



2歳&3歳は浦添大公園へ遊びにいきました☆
前日、みんなで「大きな滑り台で遊ぶ!」と決めていたこともあり、
おもいっきり楽しんでいました(^ ^)
公園内の大型遊具も慣れて、♪ヒョイヒョイ♪と上手にこなすことができるようになりました。  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月16日 10:05
Comments(0)

お久しぶりです!

琉大



月曜日の2歳児&3歳児は琉球大学メインキャンパスへ出かけました☆
多国籍な大学のお兄ちゃん&お姉ちゃんたちと挨拶をしたり、一緒に千原池のお魚さんと鳥さんたちを見て楽しんでいました♪
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2016年11月15日 07:26
Comments(0)

本日制作遊びの日

今日は制作遊びの日。
1歳~3歳の園児は先生方と一緒に切って♪貼って♪の制作遊び。
4歳以上の園児はレゴブロックと勤労感謝の日のメッセージカード作り。
みんな座って&集中をして、お友だち同士で話をしながら、作品作りを楽しんでいました。
毎朝のドリルの積み重ねの大切さを感じます。

制作
れご
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2015年11月17日 16:20
Comments(0)

ただいま窓の向こうで工事中

昨日からちゃちゃま保育園の防水工事が始まりました。
足場を組むため、朝から作業員のみなさまは集中して作業に取り組んでいます。

保育園の中は大きな窓ガラス。
中から外の足場組立工事が良く見えます。

3歳~5歳チームはとても興味深々!
みんなで一カ所に固まってじーっ!キョロキョロと見ております。
現場のお兄ちゃんが目の前で作業を始めると、
「ドンドンドン!」と思いきり窓を叩いて
「にぃにぃー!おーい!おーい!」とみんな大合唱(笑)
現場のお兄さんたちも外から「ドンドン♪」と軽く叩いて応えてくれて、
みんな大喜び☆

そんなお兄ちゃん&お姉ちゃんたちの姿に
こちらも固まってジーッキョロキョロと後方から見つめていた1歳メンバー。
’窓を叩くと何かが起こる!’と思っているような…工事


  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2015年07月24日 16:43
Comments(2)

プール&アンパンマン展

水曜日は
0歳~2歳チームは保育園で水遊び(プール)の日☆
3歳~5歳チームは浦添美術館へ「やなせたかしの世界展(アンパンマン)」へお出かけしました。

水に驚いていた0歳&1歳半も水になれて、ダイナミックに水遊びをすることができてきましたー♪
3歳~5歳チームは静粛な美術館をルールを守ってアンパンマンの絵をみながら、みんなで大好きなキャラクターを大きな原画から探して楽しんでいました(^ ^)

来週は宜野湾海浜公園へ遠足&明治ファミリー劇場を観劇します☆

プール
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2015年07月23日 07:07
Comments(0)

台風の日の開園

本日は台風9号通過中の中での保育でした。

親御さんの出勤のため、強風の中の園児たちの登園でした。
親御さんの気持ちに応えて、先生方は強風の中の出勤、感謝感謝です。

いつものとは違う保育園の雰囲気。
園児たちは先生方と一緒にゆっくりと過ごしました。

あおむし
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2015年07月10日 22:25
Comments(0)

なるほど~

今朝、捕まえた野生のクワガタをみんなで緑のある場所へ放しにいきました。
道の途中に自販機。
自販機に飾られている広告をみて

「あれ、おもしろい!」
「えー、こんなのあるの?」
「こんな恐竜いたらおもしろいー!」

どんな広告かわかりましたでしょうか?

サ〇トリーさんのペ〇シで、怪獣になった浜ちゃん&松ちゃんです。
ちょい前のポスターですが、恐竜好きの園児たちに新鮮に感じたようです。


ぺぷし
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2015年07月09日 00:17
Comments(0)

♪508号線♪順調です♪

沖縄ファミリーマートさんの「結project」のダンス☆
振り付けのマスター順調です!ニコニコ
園児たちの驚く&素晴らしい飲み込みの速さ!

年長組はばっちり踊れています♪
1歳児はキメポーズ&サビのダンスは大丈夫です♪

衣装も揃ってきましたー、撮影できそうです。

今日は園のプール開きやし
準備体操に♪508号線♪のダンスをプラスして楽しい準備体操ができました58号線

508
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2015年07月01日 23:57
Comments(0)

よく見て&学んで&実行しています。

1歳児の園児たち。
3歳~5歳のお兄ちゃん&お姉ちゃんチームの活動を
良く見て、学んでいます。
今朝は1歳児チームで使った牛乳パックの台を
ひとりひとりひとつづつ持って
保育士の見守る中
♪おかたづけ~ おかたづけ~♪
どうやって持って→しっかり持って運んで→ゆっくり置いて片づけるのことがしっかりできていました!おすまし
本当に
「よくできました!」(by 先生たち)

かたづけ
  


Posted by 西原町 ちゃちゃま保育園 at 2015年06月30日 23:25
Comments(0)